レンタルiPadで関ヶ原 PART10

ブログ

寒暖の差が激しくなってきているようでございます。この季節は、温かい鍋物が大変に好まれるようで、様々な出汁の素を店頭で見かけるというのも、秋や冬ならではの景色のように思われます。img_00012

”灯火親しむべし”、”読書の秋”ということで、購入するよりも安価なレンタルタブレットレンタルiPadで読む、電子書籍をおすすめ致したく、拙文ではございますが、前回に引き続き、関ヶ原の戦いについて、記述していきたいと思います。

少しでも書籍に親しみを感じて頂けたら幸いでございます。img_00021

今回も前回に引き続きまして、関ヶ原に至るまでの重要な事柄として、史上初となる全国的な統一国家の柱石を担った豊臣家の五大老について、記述したいと思います。

五大老の人事に律儀ということが、基準になったことについては、家康だけでなく、前田 利家・毛利 輝元・上杉 景勝・宇喜多 秀家にも同様に当てはめることが出来ます。

 

五大老では、家康に次ぐ実力者であり、”加賀大納言”として知られる前田 利家は、元々は秀吉の同僚で、信長亡き後に起きた秀吉と柴田 勝家との争いも、曖昧な態度を取ることはありませんでした。

元々は織田家の家来だった勝家、利家、秀吉は主人・信長が同じく同僚だった明智 光秀のクーデターである“本能寺の変”にて、斃れたことにより、それまでの関係が一変してしまうのです。

秀吉とは、自宅が隣同士で、お互いの妻同士も仲が良かった利家にとって、彼の直属の上司にあたり、「柴田の親父様」と畏敬の念を込めて、そう呼んでいた勝家にも、恩義があり、双方が敵対することは、自分がそれまで築き上げたものにまで、影響する一大事件であったことは言うまでもありません。

結局、利家は勝家に味方し、決戦場の”賤ヶ岳”まで赴くことになるのです。

後世に伝わるところの「賤ヶ岳の合戦」は結果として、天運は勝家には付かず、秀吉に味方し、利家も戦場から早々に撤退しています。

利家も秀吉に刃を向けるには躊躇いがあったのか、はたまた戦場に赴き、柴田方に付いたことで、一定の義理は果たしたと解釈したのかは定かではありませんが、勝家はそんな利家を責めることもせず、退却しています。

その後、利家は秀吉から厚く遇され、律儀とはいえ、危険人物である家康の抑えとして、五大老に列せられ、加賀国(現在の石川県南半部)・能登国(現在の石川県北部)・越中国(現在の富山県)に百万石近くの領地を与えられたのです。

さらに秀吉は家康の官位を昇進させる度に利家の官位も昇進させているのです。

家康が正二位・内大臣であれば、利家は従二位・権大納言といった具合にでした。やはり、利家にも律儀な性格があり、秀吉から家康とはまた違った信頼を得ていたのでしょう。

・・・この続きは次回までのお楽しみということにさせて頂きます。

タイトルとURLをコピーしました